社会福祉法人鳳友福祉会 つなぐ認定こども園| 沖縄県中頭郡北中城村 認可保育園

概要

令和7年度 職員紹介
School Year 2025 Staff Introduction

理事長 かよこ先生 副園長 すすむ先生 園長 まさき先生
主任教諭 ゆかり先生
副主任保育士 ななこ先生(副主任)・すずか先生(副主任)
0歳児クラス:ひよこ組 しおり先生・たかこ先生・えりこ先生・あや先生
1歳児クラス:たんぽぽ組 まゆみ先生・こころ先生・なつこ先生・ゆみこ先生
2歳児クラス:ゆり組 すずか先生・ゆきな先生・ちなつ先生
3歳児クラス:ひまわり組 はつよ先生・みれい先生・あゆむ先生
4歳児クラス:さくら組 りな先生・まりん先生
5歳児クラス:らん組 ななこ先生・ひかり先生
フリー保育士 しのぶ先生・さやか先生・かよ先生・りく先生
調理スタッフ ちずこ先生・ゆうき先生・いくこ先生・ことの先生
保育補助 りん先生・えだなおこ先生・おおしろなおこ先生
看護師 さおり先生
用務員 いちこ先生・いさ先生
事務員 あやね先生

かよこ先生&すすむ先生

まさき先生

ゆかり先生

まゆみ先生

さやか先生

はつよ先生

たかこ先生

なつこ先生

まりん先生

りな先生

ゆきな先生

ゆずか先生

みれい先生

しおり先生

あゆむ先生

しのぶ先生

ななこ先生

こころ先生

すずか先生

ひかり先生

りく先生

かよ先生

さおり先生(看護師)

(え)なおこ先生(保育補助)

(お)なおこ先生(保育補助)

りん先生(保育補助)

ちずこ先生

ゆうき先生

いくこ先生

あやね先生(事務員)

いさ先生(園庭整備)

いちこ先生(用務員)

えりこ先生

ことの先生

ゆみこ先生

ちなつ先生

法人概要

認可保育園つなぐ認定こども園

名称
社会福祉法人 鳳友福祉会 つなぐ認定こども園
所在地
  • 〒901-2311
    沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場1034番地
電話番号
098-932-5226
FAX
098-933-5486
認可・開園年月日
平成25年4月1日
園舎の構造
鉄筋コンクリート2階(1308.69平米)
保育時間
◎平日 午前 7:00 ~ 18:00
預かり保育(1号・新2号のみ)14:00~19:00
※延長保育 18:00 ~ 19:00(月額2500円)  
※別途料金(日額)18:00~18:30は150円、18:31~19:00は300円
◎土曜日  午前 7:00 ~ 18:00 まで
特別保育事業
特別支援保育、延長保育、一時保育・体験保育、地域活動事業

園児定員

0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
12名 18名 24名 25名
(5名)
23名
(5名)
23名
(5名)
125名
ひよこ組 たんぽぽ組 ゆり組 ひまわり組 さくら らん組

※( )内は、1号認定

建物平面図

tsunaguクリックで拡大します

施設のこだわり

広い園庭とたっぷりの砂

たっぷりの砂の上を歩いたり走ったりすることで、足腰を鍛えることができるので存分に走り回って遊んで欲しいです。

床のこだわり

3段階構造でやわらかい床になっているので、体操がしやすい作りになっています。

木材と丸のデザイン

『手をつなぎ、心をつなぎ、笑顔をつなぐ一つの輪』という園の理念に沿って、いつでも心はまるく保育ができるようにという想いを込めて、園舎の外観はもちろん、クラスのドアの窓や階段の天井など色んな箇所を丸い形にしています。

広いテラス

事務所~0歳児クラスまで広がるとてもひろ~いテラス。遊具もあるので雨の日でも遊ぶことができます。2階のテラスを囲む円い窓から青い空・白い雲・太陽の光と陰・緑の木々を見ることができます。

大きな窓

調理室の窓から子ども達の活動がよく見ることができ、子ども達も調理師さんが給食を作っている様子を見て食に興味をもってほしいと思い、調理室の窓を大きくしました。

年長クラスの保育室は、小学校スタイル

保育園から小学校に上がると、まるっきり違う環境になるので就学前に少しでも慣れて円滑に就学してほしいという思いから、年長クラスでは小学校と同じ机と椅子を並べて生活しています。ロッカーも一人一人あって自分で管理します。

電子黒板

学習や集会、そして入り口に設置して日々の保育活動を保護者に見て頂いています。

カラフルなLED照明

イベント時に色を変えたりして雰囲気づくりをしています。

自然が身近にある環境

園には裏山があり登って、ハンモックやブランコ、虫探しや草木で遊ぶことができます。

日よけ

沖縄の太陽は、とても強くてテラスが熱くなってしまうので、日よけを設置し日陰で遊べる様にしています。

フェンス

園庭にいる園児とテラスで遊んでいる園児同士、お互いの顔が見えやすく、交流できるようにあえて低く設置しています。子どもたちの安全も室内外から確認できるようにしています。

たくさんの花と果物

園内にはバナナ、シークヮーサーそしてクワの実、グァバ、サガリバナやイペーの木などたくさんの植物があり子ども達も収穫や花の鑑賞を楽しんでいます。

オオゴマダラ(蝶々の家)

園庭には、日本最大級の蝶々オオゴマダラの幼虫が大好きなホウライカガミがあり、夏ごろには黄金色の蛹をたくさん見ることができます。

舞台

2階のホールには舞台もあり、生活発表会や誕生日会などイベント時に大活躍です!大きなスクリーンと音響を完備しているので、英語遊びなど普段の生活でも利用しています。

料理教室

2階のホールには、料理教室がありカレーやパン作りなどの体験をしています。

お昼寝ベッドと空気清浄機

5歳児クラスに簡易ベッドのコットそして各クラスには空気清浄機設置して感染予防に努めています。

休憩室

休憩室にマッサージ機を置いて、職員の健康管理とリラックスタイムに一役買っています。

遊具

滑り台にロッククライミング、ジャングルジム、うんてい棒、鉄棒など、全身を使う遊具が充実しています。

iPadやパソコンそして登降園システムなどを使って書類作成や日誌など、日々の業務の効率化に努めています。

園内ギャラリー

アクセスマップ

沖縄県中頭郡北中城村字喜舎場1034番地

社会福祉法人 鳳友福祉会

youtube

instagram

保育士の求人・採用

職員紹介

保育園のしおり・ダウンロード

School Pamphlet Download

情報公開

与薬依頼書

感染症/登園届

変更届

台風時の登園について

苦情解決のしくみについて